タウリンとは
タウリンは、魚介類などに含まれるアミノ酸の一種で、人間の体内でも作られています。タウリンには、コレステロールを減らす効果や肝機能を強化する効果があることが、これまでの研究で明らかにされています。また、タウリンは、栄養ドリンクの成分としても知られています。
タウリンと老化防止
米コロンビア大学などの国際チームが行った動物実験によると、タウリンの補充が老化防止に有望であることが確認されました。実験は、マウス、アカゲザル、そして人からそれぞれ採取した血液を分析し、加齢に伴いタウリンが減ることを確認するところから始まりました。その後、アカゲザルに1 日 1 回、タウリンを半年間投与する実験が行われ、投与しなかったグループと比較したところ、骨密度や骨量が増加する一方で、加齢に伴う体の衰えが改善されたことが分かりました。また、マウスでも同様の実験を行うと、投与したグループは28か月以上生存する個体が増えたとのことです。
人への効果は不明
ただし、チームは、人への効果については臨床試験で検証するまで不明としており、また、「老化防止目的で過剰摂取しないでほしい」と呼びかけています。安全な摂取量については、欧州食品安全機関が「1 日 6グラムまで」としており、チームも人で効果のある摂取量を1 日 3~6グラムと推計しています。
科学技術の進化と倫理的問題
タウリンの老化防止効果について、動物実験での結果が示唆されたことは、医療や健康における科学技術の進化の一例として注目されるでしょう。しかし、それと同時に、このような実験が引き起こす倫理的問題も見逃せません。何十年もかけてタウリンの効果を検証する臨床試験が実施される可能性がありますが、その間には多くの動物が実験に使用されることになるでしょう。こうした矛盾についても考える必要があると思われます。
まとめ
タウリンの老化防止効果について、米コロンビア大学などのチームが動物実験で確認したことが、科学技術の進化の一例として注目されました。しかし、人への効果はまだ不明であり、また、タウリンの過剰摂取による問題も指摘されています。科学技術の進化に伴い生じる倫理的問題についても注目し、適切に議論を進めていくことが必要であると言えます。
<< photo by RDNE Stock project >>