日本ダービー: 「トーセントラム」出走可能になれば藤田菜七子騎手が騎乗へ
日本ダービー(GI、芝 2400メートル)に登録された19 頭の馬の中から、除外対象となっている「トーセントラム」が、回避馬が出て出走可能になった場合、藤田菜七子騎手が騎乗する予定だということが分かった。
藤田菜七子騎手とトーセントラムの挑戦
小桧山悟厩舎に所属するトーセントラムは、定年退職を控える小桧山師が管理する1 勝馬だ。ダービー最後のチャンスを迎える師匠の希望で、「トーセントラム」には出走の期待が寄せられていた。島川隆哉氏がオーナーを務めるこの馬の出走に関して、小桧山師は〝出走できるものならぜひ出たい〟と強く考えていた。
そこで菜七子騎手が登場した。根本康広厩舎に所属する25 歳の若手騎手は、今シーズン独走状態にある。日本ダービー出走に際しても、オーナーや調教師らからの信頼を勝ち取っている。小桧山師は菜七子騎手に騎乗を依頼し、了承されたという。
常に挑戦することと、将来への希望
藤田菜七子騎手の挑戦に期待が高まる段階で、こうした情報が飛び込んでくる。トーセントラムという1 勝馬に菜七子騎手が乗ること自体が、とても心温まる話ではないだろうか?ダービーに乗れるということは、騎手にとって憧れのステージであり、一生に一度の貴重な経験であるはずだ。
そして、小桧山師の言葉には将来への希望が込められていると思う。厳しい競馬の世界で、いつ負けが訪れるかわからない。それでも小桧山師は、「トーセントラム」が出走可能になれば、この1 勝馬に挑戦することで、今後も競馬界で新たな夢や希望を持ち続けることができると信じている。
競馬界において、若手騎手が担う役割
藤田菜七子騎手は今、競馬界で勢いに乗っている。誰もがその成長を注目し、その活躍に応援を送っている。しかし、若手騎手の中には、結果を出せずにブランクを作ってしまう者もいるようだ。そんな厳しいときこそ、ステージを与えることが必要だろう。挑戦すること、成長することは、競馬だけではなく、社会においても大切なことだ。自分で進んでいかなければ、人生は開花しない。
「トーセントラム」「藤田菜七子騎手」のコンビが、今回のダービー出走を果たすとき、多くの人を勇気づけることになるだろう。特に若手騎手の中には、大きなステージで戦うことができるチャンスがそうそう訪れない場合もある。だからこそ、「トーセントラム」「藤田菜七子騎手」のような組み合わせが、競馬界へ貢献してくれると信じている。
競馬というスポーツはそのままで、競馬界における若手騎手の役割は、今後、益々大きくなることになるだろう。
<< photo by Mirko Kuzmanovic >>