『モンスターストライク』の”啓なる条理”クエスト攻略
『モンスターストライク』の”啓なる条理”は、闇属性の星 6キャラクター”ドケソコトリ”を入手できるクエストです。この記事では、クエストデータ、適正キャラクター、攻略ポイント、ステージ攻略について詳しく解説します。
クエストデータ
以下はクエストの基本情報です。
- ボス属性:闇
- 雑魚属性:闇
- ボス種族:幻妖
- スピクリ:24ターン
また、クエストのギミック情報は以下の通りです。
- 属性効果超絶アップ
- 属性攻撃:光属性が必須
- ワープ:対策必須
- 地雷:対策必須
- 反射制限:貫通タイプが必須
- ブロック:-
- パワーチェンジウォール:-
- 蘇生:-
- クロスドクロ:-
- 一部の敵は弱点効果アップ:-
- 内部弱点:-
- 撃種反転パネル:-
- 毒:-
- 闇属性レーザーバリア:-
- 最大 HP 減少攻撃:-
- 透明化:-
- ビットン:-
適正キャラクター
以下のキャラクターが”啓なる条理”クエストにおいて適正とされています。
- 烏丸京介(獣神化):撃種貫通、超 AW/状態回復+AW/ドレイン
- コーディリア&リア(獣神化):撃種貫通、AW/超 MSM/幻獣キラーL+魂奪/ダッシュ
- モネ(獣神化):撃種貫通、AW/超 MS/LBキラーL
- 宇髄天元(獣神化・改):撃種貫通、AW/MSL/超 LS/状態レジスト
- モーツァルト(獣神化・改):撃種貫通、AW/MSL/無耐性、闇耐性 M(コネクト)
- パーシヴァル(獣神化):撃種貫通、AW/MSL+AB
- 那須与一(獣神化):撃種貫通、MS/弱点キラー/闇耐性+AW
その他にも憎珀天(進化)、煙々羅(進化)、ダミア(進化)、はつひ(進化)などが適正とされています。
攻略ポイント
“啓なる条理”クエストの攻略ポイントを解説します。
ギミック対策
光属性でワープと地雷には対策が必要です。また、撃種は貫通が効果的です。
パワーチェンジウォールが初登場
パワーチェンジウォールは壁に触れるごとに色が変わり、その色に応じて味方全体の攻撃力が強化されるオーラが展開されます。強化段階は最大でLv.3まであり、ターン終了後もオーラの効果は継続します。
壁に触れることで発生する強化状態の遷移は毎ターン4 回までです。同じ壁に複数回触れてもカウントは追加されませんが、強化段階がLv.3の状態でさらに壁に触れると、強化段階はLv.1に戻ります。
ステージ攻略
各ステージの攻略手順を紹介します。
ステージ1 攻略の手順
- 反射制限とケルベロスを倒しつつゾンビを処理
- ゾンビを全滅させる
蘇生するゾンビを優先して処理しましょう。パワーチェンジウォールは1 壁につき1 回のレベルアップが可能で、最大レベルは3です。1ターンに4 回(4 壁触れ)まで効果が変化します。
注意点として、攻撃アップの恩恵を受けるためには、攻撃アップのLv.3の赤壁状態でなければなりません。反射制限は青の状態でも処理できますが、他のザコは赤状態で直殴りしましょう。
ステージ2 攻略の手順
- 反射制限を処理
- 中ボスを撃破
反射制限は都度蘇生されますが、放置していると被ダメージが増えるため、適宜数を減らしていきましょう。中ボスのフェンリルには反転パネルを利用し、壁に挟まって攻撃するのが効果的です。
ただし、Lv.3の赤壁状態で挟まらないと意味がないため、赤壁の状態でパネルを踏めるようなルート取りを検討しましょう。なお、フェンリルの右下の数字は攻撃アップですので、次のターンの攻撃が即死となる前に突破したいです。
ステージ3 攻略の手順
- ゾンビを処理
- ケルベロスを処理
- 中ボスを撃破
パワーチェンジウォールでは、Lv.3の赤を維持することが重要です。ステージ開始時に赤であれば、壁に触れる前に敵を直撃しながら攻撃しましょう。
クロスドクロの発動により、ブロックが起動し、中ボスの弱点効果がアップし、ダメージを与えやすくなります。ステージ開始時の壁の色をチェックした上で、Lv.3の赤壁状態を維持しながら、ブロックとの間で弱点を攻撃していきましょう。
ステージ4 攻略の手順
- ビセラーを処理
- 中ボスを撃破
ビゼラーのクロスドクロ効果により、中ボスに弱点が露出し、左右に珠が召喚されます。パワーチェンジウォールをLv.3の赤にしつつ反転パネルで反射化し、弱点との間に挟まっていきましょう。
ステージ5 攻略の手順
- 反射制限とゾンビを処理
- ゾンビを全滅させる
ゾンビがザコを2 体蘇生します。被ダメージの高い反射制限を処理しつつ、パワーチェンジウォールがLv.3の状態でゾンビを倒していきましょう。
ボスステージ1 攻略の手順
- 反射制限とゾンビを処理
- ゾンビを全滅させる
- ビゼラーを処理
- ボスを撃破
ゾンビがザコを蘇生するため、優先的に処理しましょう。パワーチェンジウォールのLvに関わらず倒せる反射制限は、小まめに数を減らすことが重要です。
ゾンビのクロスドクロ効果により、ボスの弱点効果がアップし、ブロックの配置も変わります。パワーチェンジウォールをLv.3に固定化しつつ、ブロックとの間で内部弱点を攻撃していきましょう。
ボスステージ2 攻略の手順
- ビゼラーウを全滅させる
- ボスを撃破
ビゼラーの全滅により、ボスの弱点が露出し、左に珠が出現します。パワーチェンジウォールをLv.3にしつつ、反転パネルで反射化し、珠か壁との間に挟まるように攻撃していきましょう。
ボスステージ3 攻略の手順
- 反射制限とゾンビを処理
- フェンリルを処理
- ボスを撃破
クロスドクロの発動により、ボスの弱点効果がアップし、ブロックの配置も変更されます。パワーチェンジウォールをLv.3にしつつ、ブロックとの間で弱点を攻撃していきましょう。
ルート次第では、ブロック利用で触れる壁面数をコントロールすることも可能です。また、SS 使用時は反転パネルの影響を受けないため、2 枚踏むことができない場合でも積極的に活用しましょう。
まとめ
以上が”啓なる条理”クエストの詳細な攻略情報でした。パワーチェンジウォールの使い方や適正キャラクターの選択など、攻略に役立つポイントが記載されています。ぜひ参考にしながらクエストに挑戦してみてください。
※本記事の内容は執筆時点の情報です。ゲーム内のアップデートなどにより、情報が変更される可能性がありますので、最新の情報をご確認ください。
<< photo by Raul Sopterean >>
この画像は説明のためのもので、実際の状況を正確に描写していません。