長崎原爆の日:核兵器廃絶への決意を国内外へ発信
長崎の核兵器廃絶への決意
78年前の今日、長崎に原爆が投下されました。台風の接近に伴い、今年の平和祈念式典は規模を縮小して行われますが、感染症対策や台風の影響による制約の中で、長崎は核兵器廃絶への決意と「長崎を最後の被爆地に」というメッセージを国内外に向けて発信します。
平和公園や浦上天主堂などには、9日の朝から被爆者などが訪れ、祈りをささげました。82歳の女性被爆者は、「78年は早いです。原爆の目を差す光だけは覚えています。夫の祖父母など家族が原爆で9人亡くなったので永遠の安息を願いに来ました。世界中で戦争がいつ起こるかわからないので世界平和を願っています」と語りました。
平和祈念式典では、午前10時45分から始まり、3314人の新たな被爆者の名前が19万5607人の原爆死没者名簿に追加されます。そして、午前11時2分には黙とうが捧げられ、犠牲者を追悼します。
核兵器の非人道性と広島ビジョンへの批判
5月のG7広島サミットでは、各国のリーダーが原爆資料館を訪れるなど核兵器の非人道性を世界に訴える機会となりました。しかし、「広島ビジョン」として発表された成果文書には、核抑止を前提とした考え方が盛り込まれており、その点について長崎の被爆者からも批判の声が上がっています。
鈴木史朗市長の平和宣言
今年から就任した被爆2世の鈴木史朗市長は、平和宣言を読み上げる予定です。彼は核兵器廃絶を訴え続けた谷口稜曄さんの言葉を通じて、核兵器の非人道性や原爆を肯定する風潮への警鐘を鳴らします。
さらに、鈴木市長は核保有国や核の傘下にある国に対して、核抑止から脱却し、核兵器廃絶への道を進むよう求めるでしょう。
規模縮小と国内外へのメッセージ
台風6号の接近に伴い、平和祈念式典は参列者の安全を優先し、会場が平和公園から市内の屋内施設に変更されます。一般の被爆者や遺族のほか、岸田総理大臣や各国大使の参列が見送られ、規模が大幅に縮小されます。
しかし、長崎は、この日を通じて核兵器廃絶への決意と「長崎を最後の被爆地に」というメッセージを国内外に発信します。ロシアがウクライナへの軍事侵攻と核による威嚇を続ける中、世界に平和を訴える重要な役割を果たすことが求められています。
<< photo by J Lee >>
この画像は説明のためのもので、実際の状況を正確に描写していません。