若き将の台頭(究極)
クエストデータ
『モンスターストライク』の『キングダム』コラボのクエスト“若き将の台頭”では、木属性の★5-6キャラクター“呉鳳明(ごほうめい)”を入手できます。
【クエスト開催期間】2023 年 9 月 1 日 19 時~9 月 16 日 11 時 59 分で随時
■基本情報
ボス属性:木
雑魚属性:木
ボス種族:亜人
スピクリ:12ターン
Sランクタイム:2 分 50 秒
■ギミック情報
ブロック – ウィンド – ロックオン地雷 – 剣ザコ – シールド – 蘇生
適正キャラクター
以下のキャラクターが適正となっています:
- ガチャ限定
- ヤクモ(巫女姫霊装)
- ルシファー(獣神化・改)
- バビロン(獣神化)
- ソロモン(開きし者)
- 煉獄杏寿郎(獣神化・改)
- モスコミュール(獣神化)
- アンフェア(獣神化)
- ベジテパラ(獣神化)
- 憎珀天(進化)
- 浴衣ユージオ&キリト(進化)
- まどか&ほむら(進化)
- フレアミス(進化)
攻略ポイント
クエストの攻略ポイントは次の通りです:
■ガチャ限主体ならば高火力友情でオーケー
メインギミックはブロックとウィンドです。剣ザコに触れながら敵を直接攻撃し、ウィンドによる引き寄せから放たれるフェローレーザーを回避することが基本です。ただし、ブロックとウィンドに対応できない場合でも、高火力な友情攻撃で突破することが可能です。攻撃力の低いキャラクターを除いて、友情攻撃を重視した編成で問題ありません。
ステージ攻略
各ステージの攻略手順は次の通りです:
■ステージ1 攻略の手順
1. 道満法師を処理
道満法師はウィンドと剣ザコに向かってフェローレーザーを放ちます。直接狙ってもダメージを与えにくいため、直接攻撃する場合は剣ザコを経由して攻撃しましょう。剣ザコは処理できるため、数を減らしておけばフェローレーザーの発射数も抑えられます。
■ステージ2 攻略の手順
1. ザコを処理
ロボット展開するロックオン地雷は、2ターンで起爆し、威力も高めです。マインスイーパー持ちの味方がいない場合は、剣ザコを経由して早めに処理していきましょう。
■ステージ3 攻略の手順
1. ロボットを処理
2. 中ボスを撃破
中ボスは剣ザコとウィンドに対してフェローレーザーを発射します。複数の味方が巻き込まれると大きなダメージを受けるため、剣ザコの数を減らしながら立ち回りましょう。中ボスを倒せば他の敵は撤退するため、マインスイーパー持ちが多ければロボットは無視して構いません。
■ボスステージ1 攻略の手順
1. ロボットを処理
2. ボスを撃破
ボスは中央の数字で剣ザコとウィンドに向けてレーザーを放ちます。剣ザコの数を減らしながら立ち回れば被ダメージを抑えやすくなります。貫通タイプのキャラクターは、剣ザコ経由でボスの弱点に直接攻撃することで手軽にダメージを与えることができます。
■ボスステージ2 攻略の手順
1. ボスを撃破
ボスが放つフェローレーザーの発射数が多く、ステージ右側に味方が多いと危険です。このステージではロボットはいないため、剣ザコを経由してボスの弱点に早めに攻撃しましょう。
■ボスステージ3 攻略の手順
1. 道満法師とロボットを処理
2. ボスを撃破
運枠が多い編成ならば、剣ザコ経由でザコから処理しておくことでピンチを回避しやすくなります。高火力のガチャ限キャラクター主体の編成ならば、剣ザコを経由せずに突破することも可能です。
以上がクエスト“若き将の台頭”の攻略情報となります。戦略を練り、適切なキャラクターを選びながら、クエストに挑んでみてください。
<< photo by Hans-Peter Gauster >>
この画像は説明のためのもので、実際の状況を正確に描写していません。
あなたが読みたいかもしれない!
- 【ディープダイブ】モンスト最強攻略! 呉鳳明(ごほうめい)の適正キャラと攻略法を解説【ファミ通】
- 【モンスト】SAOコラボとキングダムコラボ、どちらを引くべきか …
モンスト新コラボイベントの選択肢:ソードアート・オンライン(SAO)とキングダム、あなたはどちらを選ぶべきか? - 音楽サブスクリプションでIMP.(アイエムピー)の新曲を聴くのに最適な場所はどこですか?
- 【モンスト攻略】ユイ(守護獣)の評価|『SAO』コラボ第3弾【徹底解剖】
- フォートナイト×「呪術廻戦」のコラボイベント開催!新たなスキル「茈」が手に入るとは?
- 『FF7 リバース』野村哲也が話す、「情報公開は間もなく」の意味について