SMBCグループとCCCグループによる新「Vポイント」提供の背後にある戦略は?SMBCグループ,CCCグループ,Vポイント,戦略
SMBCグループとCCCグループによる新「Vポイント」提供の背後にある戦略は?

SMBCグループとCCCグループによる新「Vポイント」提供の背後にある戦略は?

0 minutes, 13 seconds Read

SMBCグループCCCグループ、新「Vポイント」を来春より提供開始 送客効果向上に期待

SMBCグループCCCグループは、現在提供されている「Vポイント」と「Tポイント」を統合し、新たな共通ポイント「Vポイント」を2024 年春に提供すると発表しました。新しい「Vポイント」は、世界中のVisa 加盟店で使用可能なポイントと有効 ID 数が約 1.3 億のTポイントを組み合わせたものであり、多くのユーザーが意識しなくてもポイントが貯まることから、「みんなが使えるポイント」を目指しています。

ポイントの貯まりやすさが顧客価値向上につながる

新しい「Vポイント」の匯入により、ユーザーは従来のTカード/モバイルTカードの提示だけでなく、SMBCグループの各種サービス利用や、SMCCが発行するクレジットカードによる決済でポイントを貯めることができます。このため、顧客価値向上に加えて、送客効果の向上も期待できます。

ポイント利用による送客効果

ポイントが貯まりやすくなると、ユーザーはポイントを利用するために、提携先の店舗を選ぶようになることがあります。これにより、提携先の売り上げ増加につながるため、送客効果の向上が期待されます。

決済機能を搭載したアプリの提供で利便性向上を目指す

今後、新しいVポイントアプリには、世界中のVisa 加盟店での支払いに利用できる決済機能が搭載される予定です。これにより、ユーザーはひとつのアプリでポイントを貯めて使用することができ、利便性が向上することが期待されます。

SMBCグループCCCグループ戦略

SMBCグループCCCグループのポイント統合戦略には、その他にも様々な戦略が含まれています。SMBCグループは、Visa 加盟店での利用が可能なポイントサービスの匯入を進めることで、海外の観光客にも利用されることを目指しています。また、CCCグループは、Tポイントの発行会員に対する個別マーケティングを進めることで、今後の売り上げ向上を目指しています。

新しいVポイントで実現される共通ポイント

新しい「Vポイント」の提供により、SMBCグループCCCグループは、共通ポイント戦略を進めることができます。ポイントの貯まりやすさが顧客価値向上や送客効果の向上につながることで、提携先の売上向上にもつながります。今後も、SMBCグループCCCグループは、ポイント戦略を通じて、競争力強化を目指し、多くのユーザーに利用される共通ポイントを提供していくでしょう。

Strategy-SMBCグループ,CCCグループ,Vポイント,戦略


SMBCグループとCCCグループによる新「Vポイント」提供の背後にある戦略は?
<< photo by Startaê Team >>

You might want to read !

author

佐々木 健太

佐々木健太です。私はテクノロジーとサイエンスのジャーナリストです。最新の技術動向と革新的な科学研究を皆さんに伝えることが私の役割です。

Similar Posts